※各写真をクリックすると拡大表示されます。



 2025年8月11日

   ~百日紅(サルスベリ)~
  
   猛暑続きも一旦お休みこの連休中は雨となり気温もググ~ンと下がりました。少し肌寒
   かったですこの雨、ゴルファーにとっては嫌な雨ではありましたが、申し訳ありません!
   コースにとっては恵みの雨となり芝も生き生きとしたグリーンがよみがえりホッとした
   気持ちになっております
   さて今週は 『百日紅』 です。別名 『サルスベリ』 . 咲き始めから約100日間咲き続けます。
   (実際には次から次に新しい花が開花します)縮れた小さな花が穂のようにまとまって咲く
   姿は真夏の空に映えフワッとした柔らかさを感じさせてくれる魅力的な花ですね

   「夏盛り天に突き抜け百日紅」
  
  ~真夏の代表花の1つ百日紅。暑さなんて関係ない。青空と並んで咲く姿にパワーをもらい
   猛暑を乗り切りたいものです~   




 2025年8月4日

   ~ネムノキ~
  
    猛暑続きで咲いた姿を見過ごした!と、少し残念な気持ちになっていましたが幻想的
    な雰囲気の 『ネムの花』 が咲いている姿を見つけました 花言葉にもありますが
    「安らぎ」 「夢想」 と見ているだけでも優しい気持ちになる花です真夏の空に向か
    って白×ピンクの花が咲いている姿にホッと一息。暑い暑い夏ですが立秋を迎え、
    れいせんに吹く風はとても心地いい。この風は秋を運んでくれているのでしょうね。

   「蝉しぐれ空を仰ぎし合歓の花」
  
  ~先週から蝉の大合唱が始まり夏本番ではありますが揺れる合歓の花に注ぐ風は秋
   の始まりを感じさせてくれます~

  




 2025年7月28日

   ~ウリハダカエデ(実)~
   
    今年の7月はホント!暑かったですねぇ。8月に入ってもしばらくはこの暑さとの戦い
    になりそうです熱中症対策を万全に暑さに負けず葉月ゴルフを楽しんで下さい
    ね
    さてさて今週は 『ウリハダカエデの実』 です。コースを廻ってはみたものの今、花開い
    ているのは先週ご紹介した 「リョウブの花」 だけ?のようで・・・。やはり真夏は緑色の
    葉っぱが中心。そんな中、紅葉が魅力の 『ウリハダカエデ』 ですが今は大きな葉っぱ
    の下に果序がたくさんなっています。この翼を広げたような姿と黄緑色とピンク色のグ
    ラデーション色が最高です柔らかなフワッとした空気感に包まれているようで真夏の
    ちよっとした癒しです。

    「真夏日に木の実熟すを待ちわびる」

   ~ジリジリとした暑さ続きではありますが、少し角度を変えて植物を見てみると小さな小
    さな秋を感じる事が出来ました~   
   

  




 2025年7月21日

   ~リョウブ(令法)~

   
   夏まっ盛りですね!暑い日続きですが植物は青々とし煌めいています
   この時期、花を咲かす植物は少ないのですが 『リョウブ』 の花が美しく咲き始めています。
   穏やかな雰囲気を持つ 『リョウブ』 の花は総状花序を数個作り密に花を付けます。生態系
   の保全にも寄与しており、野鳥や昆虫たちにとっても 『リョウブ』 は住処。ひときわ目立つ
   華やかさがある花ではないですがビオトープとして大切にしたい植物の1つですね

   「リョウブ咲き蝉の音響く紺碧空」

  ~青空、蝉の声、そして真っ白いリョウブの花。絵に描いたような夏の光景が広がっていま
   す~






 2025年7月14日

   ~アザミ~

   毎日、毎日、暑いですねぇ
   暑い日のゴルフは体に堪えるなぁ~と思う方も多いとは思いますが、やっぱりゴルフは楽
    しいスポーツ熱中症対策は万全に夏のゴルフを楽しんで下さいね
   さて今週は 『アザミ』 です。春から夏に咲く花ですが私は真夏のイメージが大きい花です
   サンサンと太陽の陽ざしを浴びながら
   凛とした姿で色鮮やかな花を咲かせる 『アザミ』
   茎や葉っぱにトゲトゲがたくさんあるので少し触れるだけでも痛い痛いとてもガードがお
   堅い植物です。少し離れた場所から 『アザミ』 の美しさを観賞して下さいね

   「青草に暑さに負けずと夏あざみ」

   ~暑さなんてなんのその。と言わんばかりにツヤツヤしたあざみの花に夏の元気をもらって
   います~

   ☆今年も「ケサランパサラン」と思われる白いフワフワちゃんに会いました
    れいせんに幸せをもたらしてくれるといいなぁ

  




 2025年7月7日

   ~紫陽花(ガクアジサイ)~

   梅雨空がお似合いのイメージの 『紫陽花』
   今年は6月に梅雨明けという異例の年となりましたが猛暑の中、美しく咲き始めています
    『紫陽花』 にも種類は色々ありますが、こちらは 『ガクアジサイ』 装飾花が額縁のように
   小さな粒々のような花を囲んでいる形状なのが特徴。元祖の 「紫陽花」 です
   この『額紫陽花』を元に改良され園芸用として作り出された物が 「西洋紫陽花」 。 「西洋紫
   陽花」 は全体的に丸々としており今では紫陽花といえば 「西洋紫陽花」 をイメ-ジする方
   が多いかもしれませんね
   梅雨時にひっそりと咲く姿はもちろんですが猛暑の中に咲く姿も暑さを忘れさせてくれる
   癒しの花ですね皆さんも紫陽花の花に顔を近づけて小さな花の美しさに酔いしれてみ
   てはいかがでしょうか

   「猛暑日の陽ざし眺めて額紫陽花」
   ~桜の木の影でギラギラ照りそそぐ夏空を眺めながら優雅に咲く額紫陽花。小さな小さな
   花はキラキラと輝く宝石のようです~
   


   





 過去の花だより



2025年
1月 2月 3月 4月 5月 6月
7月 8月 9月 10月 11月 12月




戻る